久々のブログです。
ご無沙汰していました!
さて、みなさんご存知と思いますが、日薬が厚労省に「特定保健指導の担い手に薬剤師明記」要望書を提出を提出しましたが、見送りになりました!
4月からのメタボ検診にともない、指導が必要な患者さんにむけて、特定保健指導の生活習慣改善の支援を行える職種が、「看護師・栄養士など、同等以上の能力を有すると認められる者」であり、薬剤師を含めるかは検討中とのこと・・・
また実施者にも含まれていない・・・
みなさん、どのように思われましたか?
私は、悲しかったです・・・薬剤師って、なんなのかな?って。
身近に一番多く接することのできる職業って、薬剤師ですよね。町のドラッグや薬局は、たくさんあるので、いつでも薬剤師とは話せるチャンスがありますし。
結構、現場で生活習慣のアドバイスを聞かれることも。
この間、健康食品フォーラムに参加してきたのですが、ここでの話題もメタボでした。
有名なドクターの講演がありましたが、食事とともに禁煙指導やサプリ指導も必要、絶対必要!!とそのドクターも話していました。
それって、薬剤師の役目だよなあ・・と単純に思いましたが、国では認めてもらえなかったみたい。
偉い薬剤師の先生方、薬剤師会にがんばってもらい、「薬剤師・・どうしても必要だよ!」って世間から言われる日を心待ちにして、日々勉強だと強く思いました。
もっとサプリメントのこと、勉強しておきましょう!
メディカルサプリメントアドバイザー認定講座
トラックバック一覧(0)
トラックバックURL
http://blog.e-msa.co.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/37
コメントする