プロフィール
名前:酒井美佐子
平成4年東邦大学薬学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院にて病棟臨床薬剤師として9年間勤務後、カナダアルバータ大学・アメリカコロラド州立大学病院統合医療センターの研修を経て、平成15年統合医療ビレッジ薬剤部長。平成20年4月よりビオセラクリニック薬剤部長。日本ホメオパシー医学会認定薬剤師。ハーバルセラピスト。
大学(東京薬科大学、東邦大学、城西国際大学)や薬剤師卒後教育講座、一般向け講座にて、薬剤師の立場からサプリメントやハーブの正しい摂取方法などの普及につとめる。
薬剤師向け雑誌「日経ドラッグインフォメーション」連載、「ファーマネクスト」(じほう)、「デトックス・ダイエット」(幻冬舎)著書、「3日で毒素排出」(イーストプレス)監修など。

先週、健康産業新聞社の取材があり、記者さんからある本をすすめられました。

『代替療法のトリック』新潮社

さっそく、週末購入し読んでみました。

取り上げられている代替医療 「ホメオパシー」「鍼」「カイロプラクティック」「ハーブ療法」などなど。

「主流の医療に対する不満とともに、科学に対する反感もまた、多くの人が代替医療に惹かれる理由になっているようにみえる。本書では、とくに注意を要するキーワードとして

「ナチュラル」「トラディショナル」「ホーリスティック」の三つを挙げているが、これらはまさしく科学的医療のイメージの裏返しだ。」(本書より引用)

記者さんからは、こういう意見もあることを知っておいたほうがいいから・・・とすすめてくださいましたが、

代替医療のエビデンスはもちろんのこと、

しゃ血の歴史(ドイツに研修に行った際、ヒル療法にチャレンジした私・・・。当時は肩にベンツマークがくっきりと残ってしまい、泣きました・・・涙)

ワシントンの死因、ナイチンゲールの統計学など、、、ほかのプラスアルファな情報は、とっても楽しかったです。

こういう本もあるんですね。

41A2ccwpFsL__SL500_AA240_.jpg

 

 

2010年2月22日 17:13 | コメント(6) | トラックバック(0)

関東、梅雨入りしました。このじめじめな気候にまだ慣れていない人も多く、体調が悪い~~と訴える患者さんが多いですね。

私は昨日、うちの中だけでもサッパリしたいと、カーペットのお掃除をしました。

主役は、『重曹』と『ラベンダーの精油』。

うちにはトイプードルがいるので、カーペットの汚れとかは気になっています。(トイプードルは、犬の臭いはしないので飼いやすいのですが、やっぱり汚れはね)

重曹100gくらいにラベンダー精油を20滴加えたものを、カーペットに振り振り。一晩おいてから、掃除機を丁寧にかけて終了です。重曹には消臭効果もあるので、すぐれものですよ。

トイプーのCocoは、精油とか匂いの強いものは苦手。ソファーにお鼻をこすりつけて、逃げ回っていました^^;

この間は、圧力なべを焦がしてしまって・・・あたふたしましたが、これも重曹のおかげで新品同様に戻りました。

そのほかレンジ周りのお掃除に大活躍の『重曹』、5年くらい前はブームでしたよね。ナチュラル素材でキレイにしたい方にはおすすめです。

アロマを扱っている薬局とかでは、この時期、「重曹&クエン酸の使い方」講座が多いでしょうね。

images.jpg

2009年6月10日 16:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

4年前の今頃、ドイツ・フランクフルトの東、エアランゲンという町で、自然療法の研修を受けていました。すごい田舎町で、ホテルやレストランが1件ほどある程度。周りは、すばらしい田園風景で、自然のエネルギーあふれるところでした。

講師はペーター・ゲルマンさんで、ドイツの国家資格である『ハイルプラクティカー』、自然療法士。

ドイツの自然療法士は、医師と同様に診断や治療も可能な職業で、代替療法や伝統医療を中心におこなう人を言います。

研修では、「ライゼンクア」「顔診断シュスラー塩」「植物とアロマを使った水浴療法」「シップの方法」「ハーブウォッチング」を行いました。ドイツは、伝統的なハーブ療法が継続していて、人々も植物のもっている効能を利用して、予防や治療に使っているのです。

「ホメオパシーの父」と言われるハーネマン。 「水療法」で有名なクナイプもドイツ人です。

顔診断シュスラー塩は、、、ここで説明するのはとても難しいので、ご興味のある方はこの本がおすすめです。

シュスラー塩(ティシューソルト)とは、

ティッシュー・ソルトは120年以上も前から創始されたもので、今では安全で効果的な療法として世界中で用いられている、ヨーロッパ発祥の生化学的医療体系のひとつ。日本では「組織塩」と呼ばれている。医師であり、生化学者であったウイルヘルム・ハインリッヒ・シュースラー博士が、ホメオパシーと融合させた研究から生み出したもの。「全ての病気は生命組織塩の不足から生じ、生命組織塩によって、すべての病気は治る」とシュスラー博士は考えました。そして細胞や組織の治療で、独自の理論を体系づけることに成功し、健全な身体の機能は「十分な無機塩(ミネラル)の摂取とその利用によるものである」と結論し、結果12種類(Mg、Ca、Na、K、Fe塩など)の最も重要な「レメディ」を発表。

 

ちなみに、これを日本で入手するのは困難。日本では、ホメオパシーも食品として輸入されていますが、これはミネラルが検出されるので、食品んともみなされないようですね。

ドイツ旅行に行かれた際、アポテーケ(薬局)をのぞいてみてください。

私は、足がつった時に「Mg Phos」を試したことがあります。・・・不思議と効きました・・・

ナセラでは、ドイツにある 『マリエン薬局』 と提携していますが、メディカルハーブだけでなく、ホメオパシーやハーブチンキ、時には野菜も治療に使うことを教えています。

ジャガイモ湿布とか、玉ねぎ湿布なんかも。。。おばあちゃんの知恵袋みたいなものですね。

da063057s.jpg

2009年6月 9日 13:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

2008年度のアメリカでのハーブサプリメントの売上トップ20が発表されました。 HerbalGram The Journal of the American Botanical Council によると。。。原文はこちらから

レポートによると、アメリカでのサプリメントの総売り上げは、前年度の0.9%増の4800万ドルだったとのこと。トップ20は以下の通りです♪

第1位 クランベリー   

第2位 大豆   

第3位 ガーリック(にんにく)   

第4位 ソーパルメット   

第5位 ギンコ(イチョウ葉)   

第6位 エキナセア

第7位 ミルクシスル(マリアアザミ)

第8位 セントジョーンズワート

第9位 薬用ニンジン

第10位 ブラックコホシュ

第11位 グリーンティー(緑茶)

第12位 イブニングプリムローズ(月見草)

第13位 バレリアン

第14位 horny goatweed (イカリソウ)・・・全草は淫羊霍(いんようかく)という生薬で精力剤として有名。バイアグラのような作用

第15位 グレープシード(ぶどう種子)

第16位 エルダーベリー

第17位 ビルベリー

第18位 ジンジャー(しょうが)

第19位 ホースチェストナッツシード・・・慢性静脈不全に使われます。

第20位 ヨヒンベ

第1位のクランベリーは2008年にコクランレビューで、尿路感染予防が発表されたのを受けてとのこと。原文こちら

ちょうど健康産業新聞の取材を受けていて、クランベリー素材が新しく出てきたのでコメントしたところでした。日本のクランベリーブームも近いかもしれませんね!

ただし、、、クランベリーも注意しなくてはいけないことがありますよね。

第14位と19位以外は、MSAのテキストにすべて書かれていますので、チェックしてみるといいと思います。

 

 

 

2009年6月 4日 15:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

4月から新しくはじまる東京理科大学生涯学習センター講座の申し込みがスタートしたと連絡がありました。

今回は、大好評だった「女性のためシリーズ」はお休みして、サプリメントの基礎とガンを防ぐ食生活や生活習慣の2本立てです。

HPはこちらから(一般講座の美容と健康)から「サプリメントを選ぶ時の知っておきたいポイント」「ガンを防ぐ食生活・生活習慣」をご覧ください♪

担当者から「今回は男性受講生が半数います~~」と聞かされ、結構意外な感じがしました。男性って、サプリとか健康に気を使っている人はあまり見かけませんし、その代りにパートナーの方が、せっせとご購入パターンが多いからです。

女性が元気にきれいになって、その余裕から男性にパワーや癒しを差し上げるっていうのが、私の理想なんですよね!(現実は、とても難しい・・・)だから、女性のセミナーではパートナーさんのケアの仕方も伝授するのです♪

ご興味のある方は、HPのぞいてみてください。

2009年3月 5日 15:39 | コメント(0) | トラックバック(0)