プロフィール
名前:酒井美佐子
平成4年東邦大学薬学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院にて病棟臨床薬剤師として9年間勤務後、カナダアルバータ大学・アメリカコロラド州立大学病院統合医療センターの研修を経て、平成15年統合医療ビレッジ薬剤部長。平成20年4月よりビオセラクリニック薬剤部長。日本ホメオパシー医学会認定薬剤師。ハーバルセラピスト。
大学(東京薬科大学、東邦大学、城西国際大学)や薬剤師卒後教育講座、一般向け講座にて、薬剤師の立場からサプリメントやハーブの正しい摂取方法などの普及につとめる。
薬剤師向け雑誌「日経ドラッグインフォメーション」連載、「ファーマネクスト」(じほう)、「デトックス・ダイエット」(幻冬舎)著書、「3日で毒素排出」(イーストプレス)監修など。

今週末、日本腫瘍学会での基調講演( 7月13日 第4回日本腫瘍学会学術集会 )のために、ヘシャック先生が来日します。

日本腫瘍学会は、4年前にドイツおよびオーストリア腫瘍学会の協力を得て設立し、先進ヨーロッパでの統合医療を含めた最新治療法情報伝えている学会で、医師が中心です。

学会の研修プログラムでは、免疫療法、サプリメント、ホルモン療法、サイコオンコロジーなどが必須となっています。

日本でも、ドイツやオーストリアと同様に統合医療を取り入れた医療施設が増えてきたこともあり、がん患者さんのQOLがこれまで以上に高められるように、ヨーロッパにおける統合医療を学ぶ場でもあります。

今回、ヘシャック先生は、「癌に対するサプリメントのEBM」について講演されます。

日本では、がん患者さんの半数以上が何らかのサプリメントを摂取しており、その内容は、実に様々です。いわゆるキノコ系と言われる 「アガリクス」「レイシ」「メシマコブ」「マイタケ」「シイタケ」などのβグルカン、フコイダンでも 「高分子」「超低分子」「混合」、サメ系と言われる 「サメ軟骨」「サメ肝油」「サメ脂質」、抗酸化物質、核酸(DNA・RNA)、タヒボ(イぺ)、ゲルマニウムなど多岐にわたっています。

患者さんの購入方法は、インターネット、薬局、通信販売、ネズミ講、クリニックからの処方などいろんなパターンがあります。

クリニックからの処方、薬局から以外の購入方法は、素人が素人に勧めるわけですから、その患者の状況(手術前なのか、化学療法するのか、放射線をしているのか、薬は飲んでいるのか、アレルギー歴はあるのか、そもそもどんな癌なのか)を知らずに、「これは、いいものだから飲んでみて!飲めば飲むほど効くのよ!」と言うわけです。

さらに危険・・・・

がんの臨床試験は、それ自体が非常に難しいため、エビデンスというと、「ほぼない!」のが現状でしょう。

でもその中でも、海外で行われている臨床試験に基づいて、ヘシャック先生からお話があると思います。

私も、現在、クリニックの中で、何名かがん患者さんを受け持ているので、今後の患者さんへの情報提供のためにも、講演を楽しみにしています。

2008年7月 7日 09:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
トラックバック一覧(0)
トラックバックURL
http://blog.e-msa.co.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/61
コメント一覧(2)
  1. Posted by 田村 忠司(ヘルシーパス) 2008年7月 8日 09:29

    いつもお世話になっております。
    ヘシャック先生のご講演、とても興味深い内容でお話しされる様ですね!私も、是非拝聴したいのですが、当日は都合が悪く参加できません・・・。後で、ご講演の内容をお教えいただけると嬉しいです。(もしくは、このブログに記載して頂けますか?)
    いずれにしても、どうぞよろしくお願いいたします。


  1. Posted by 酒井美佐子 2008年7月 8日 20:28

    コメントありがとうございます。
    ヘシャック先生の講演の感想は、またブログで報告したいと思います。
    よろしくお願いします♪


コメントする
名前:

メール:

URL: