独立行政法人 国立健康・栄養研究所 「健康食品」の安全性・有効性情報(日本語)
国民の健康の保持・増進及び栄養・食生活に関する調査・研究を行うことにより、公衆衛生の向上及び増進を図ることを目的とした公的機関としての役割をもつ独立行政法人のサイトです。
日々、新しいエビデンスが発表されているサプリメント。
そんな 「 サプリメントやハーブの情報はどこで見つけられますか? 」という質問をよく受けます。そこで、私がよく見ているサイトの一部をご紹介します。
参考になさってください。
「健康食品の素材データベース」があり、その中にハーブ素材についての有効性、安全性、参考文献、総合評価について記載されています。
ハーブを学名から、一般名から検索でき、各ハーブについて、臨床データ、薬理学的な基礎データ、調製法、副作用・相互作用や禁忌といった安全性情報などカテゴリーが分けられており、各々裏付けとなる研究報告を掲載したPubMedにリンクしています。
有料サイトです。ハーブを追及されたい方、情報発信したい方、ハーブを教えている方の必須サイトです。
Sloan-Kettering Cancer Center About Herbs, Botanicals & Other Products(英語)
アメリカのスローンケタリング癌センターのサイトで、サプリメントやハーブについての優秀なデータベースです。
アメリカのスローンケタリング癌センターのサイトで、サプリメントやハーブについての優秀なデータベースです。
アメリカの癌治療で用いられているサプリメントの内容も充実しています。
AHCC、サメ軟骨、タヒボやゲルマニウムの情報もあります。
このサイトが無料なのは、すばらしすぎです!
Fact Sheets on Dietary Supplements (英語)
アメリカ NIH(米国国立衛生研究所)の一部門であるODSがサプリメントに関しての情報を発信しているサイトです。
アメリカ NIH(米国国立衛生研究所)の一部門であるODSがサプリメントに関しての情報を発信しているサイトです。
一部NCAMにリンクされています。

トラックバック一覧(0)
トラックバックURL
http://blog.e-msa.co.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/70
コメントする