プロフィール
名前:酒井美佐子
平成4年東邦大学薬学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院にて病棟臨床薬剤師として9年間勤務後、カナダアルバータ大学・アメリカコロラド州立大学病院統合医療センターの研修を経て、平成15年統合医療ビレッジ薬剤部長。平成20年4月よりビオセラクリニック薬剤部長。日本ホメオパシー医学会認定薬剤師。ハーバルセラピスト。
大学(東京薬科大学、東邦大学、城西国際大学)や薬剤師卒後教育講座、一般向け講座にて、薬剤師の立場からサプリメントやハーブの正しい摂取方法などの普及につとめる。
薬剤師向け雑誌「日経ドラッグインフォメーション」連載、「ファーマネクスト」(じほう)、「デトックス・ダイエット」(幻冬舎)著書、「3日で毒素排出」(イーストプレス)監修など。

10月12日~15日の4日間、日本人間ドック学会の健診食生活改善指導士のプログラムを受けてきました。

あの「メタボ検診」で、薬剤師も担い手になったということは、みなさんもご存知ですよね?

メタボで引っかかった対象者への「動機付け支援」ならびに「積極的支援」の食生活改善において、支援者になれるというアノ認定資格です。

認定を受けれるのは、30時間の厚労省が指定したテキストにのっとった研修を受けた「看護師」「栄養士」「歯科医」「薬剤師」などです。

いろいろな学会や自治体の主催の研修会がありますが、人間ドック学会が厚労省から依頼を受けてテキストなどを作成していることや、講師の先生方がテキストの作成者であることもあり、ここのプログラムを選びました。

また、何といても、特別講演の国立がんセンターの津金昌一郎先生の「がんを予防する食生活」が聞きたかったから♪

今回は、慈恵医大で80名ほど受講されましたが、周りの職種の人はほぼ、、、看護師さんたち。薬剤師の先生は、2名ほどお話しできました。

やっぱり~~~、薬剤師は少なかった!!!

その薬剤師の先生にお話を伺うと、勤務する保険薬局の方が春に受講されて、よかったので自分もいらしたということ。服薬指導のときに、患者さんに聞かれるんだけど、なかなか答えられないのが不満で、勉強しようと思ったとのことでした。

研修で学んだことについては、またブログでご報告していきます。

研修を受けられた皆様、お疲れ様でした!!!

2008年10月16日 12:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
トラックバック一覧(0)
トラックバックURL
http://blog.e-msa.co.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/77
コメント一覧(3)
  1. Posted by K 2008年10月29日 10:38

    初めまして!ブログ読ませて頂きました!
    面白かったです!これからも良いブログを書いていって下さい☆
    期待してます!
    良かったら自分のサイトにも遊びに来て下さいね☆
    サプリメントの知識を紹介しているサイトです☆
    因みに個人サイトです☆


  1. Posted by ひぃ 2008年11月 3日 00:32

    はじめまして。こんばんは
    10月12日~15日の4日間、日本人間ドック学会の健診食生活改善指導士のプログラム!
    私も、その日、その場所で
    受講しておりました看護師です。
    きっと、お会いしているんですね。
    職種は、違えどもがんばっていきましょう。


  1. Posted by 酒井美佐子 2008年11月 5日 10:26

    コメントありがとうございました。ひぃさまも受講されていたのですね。最終日のロールプレーイングは、なかなか白熱していて楽しかったですよね♪
    実際の指導を20分でこなすのは、大変だなぁと実感・・・
    でも、対象者さんたちの行動変容がされて、健康への生活習慣を身に着かれていきますと、私たちも張り合いになります。がんばりま~す!


コメントする
名前:

メール:

URL: